わが国には日本鶏という固有の鶏種がいますが、そのうち尾長鶏など17種が天然記念物に指定されています。このホームページでは、その中の9品種を紹介しています。
これらは、もともと中国大陸や東南アジアに起源をもつのですが、我が国に輸入され、数百年から数千年以上の年月を経て、鑑賞愛玩、闘鶏、報晨用、食肉等を目的として改良・固定され特色ある多くの品種が成立しました。日本鶏は遺伝資源としても重要なことから、それらの保全を一部の愛好家に依存するだけではなく、公的な事業としても取り組まれています。
土佐のオナガドリ 小国鶏 蓑曳鶏 蜀鶏 声良鶏 薩摩鶏 大軍鶏 黒柏鶏 矮鶏 (以下の写真は広島大学大学院統合生命科学研究科(旧生物圏科学研究科)の都築政起教授よりご提供いただきました。)
日本鶏の品種についてさらに知りたい方は、独立行政法人 農業生物資源研究所で公開している「動物遺伝資源画像データベース」をご覧下さい。
土佐のオナガドリ

体重は雄約1,800g、雌約1,400gであり、単冠、白耳朶、柳脚(白色内種は黄脚)を標準とする。雄の謡羽、小謡羽、覆尾羽が換羽せずに伸び続け、生涯で10mを超えることもある。
小国鶏 (ショウコク)

昭和16年に天然記念物に指定された。
三重県、京都府で多く飼われている。
体重は、雄約2,000g、雌約1,600gであり、単冠、赤耳朶、黄脚を標準とする。
蓑曳鶏 (ミノヒキ)

体重は雄約2,500g、雌約1,800gであり、クルミ冠、赤耳朶、黄脚を標準とする。蓑羽が長く伸びるので蓑曳と名付けられた。愛知、静岡県で多く飼われている。
羽装には赤笹、白笹、白色、五色、猩々などがある。
蜀鶏 (トウマル)

体重は雄約3,800g、雌約2,800gであり、単冠、赤耳朶、黒脚(白色内種は鉛脚)を標準とする。内種として黒色、白色内種があり、新潟県で多く飼われている。日本3大長鳴鶏の一つとして知られている。
声良鶏(コエヨシ)

体重は雄約4,500g、雌約3,800gであり、三枚冠、赤耳朶、黄脚を標準とする。
薩摩鶏(サツマドリ)

体重は雄約3,800g、雌約2,800gであり、三枚冠、赤耳朶、黄脚を標準とする。羽装には赤笹、白笹、白色、浅黄、黒色などがある。
大軍鶏(オオシャモ)

闘鶏に用いられる他、肉質が美味なため、肉用鶏の改良素材として利用されている。
昭和16年に天然記念物に指定された。
体格には種々のものがあるが、体重は雄約5,600g、雌約4,900gであり、三枚冠、赤耳朶、黄脚を標準とする。
黒柏鶏(クロカシワ)

体重は雄約2,800g、雌約1,800gで、羽色は黒色、冠は単冠である。
山口、島根県で多く飼われている。
矮鶏(チャボ)
